top of page

About

Shintaro Miyawaki

Shintaro Miyawaki

1981年香川県高松市生まれ。大阪芸術大学写真学科卒業後、日本出版、六本木スタジオなどを経て独立。大学在学時より国内外への旅を繰り返したのち、2009年から高松を拠点に本格的な写真活動開始。

辺境・辺縁で生きる人々や、マイノリティーが浮き彫りにする命の流れと聖性を追求。2015年には、日本三大秘境祖谷渓谷を5年間撮り下ろした写真集『曙光 The Light of Iya Valley』を出版。写真を大幅に追加してのバイリンガル版『霧の子供たち』も2019年に上梓した。2022年にはリアス式海岸が続く南予沿岸地域を6年間撮影した『UWAKAI』を刊行。

同年に初のノンフィクションとしてインドのゴアと屋久島、二つのヒッピーの聖地を旅した『流れゆくもの~屋久島・ゴア~』出版。

2002年大阪芸大卒業制作展にてホースマン賞受賞。瀬戸内国際芸術祭2016、2019公式カメラマン。2020年香川県文化芸術新人賞受賞。2021年より専門学校穴吹デザインカレッジ非常勤講師。

 

個展

「写真集UWAKAI出版記念写真展 Riasland 2022」zakura(東京)UNLEARN(福山)ひびうた(三重)もくれん(和歌山)ナガヤ(徳島)忘日舎(東京)ふたこぶ食堂(東京)汽水空港(鳥取)本と自由(広島)まちの駅Nanze(愛媛)凪ハウス(愛媛)中原の庵(愛媛)

「香川県文化芸術新人賞展」香川県文化会館(香川、2022)

「写真家族」minamo (香川、2022)

「Road to TAIWAN」ルヌガンガ(香川、2021)

「Mountain High Gathering vol.2 Japan Alps」+crosspoint(愛媛、2021) 

「 霧の子供たち」BOOKS f3 (新潟、2020)

「Dance of Shiva」Datta Mandir (インド・ゴア、2020)

「 剣山 Mt.Tsurugi」UPI OUTDOOR 鎌倉(神奈川、2020)

「霧の子供たち」灸まん美術館(香川、2019)title(東京、2019)

「cycling light 」瀬戸内リトリート青凪(愛媛、2018)

「世界大戦の肖像」マチトソラ芸術祭(徳島、2017)

「曙光 – The Light of Iya Valley」BOOK MARUTE(香川、2016)uta no tane(徳島、2016)READAN DEAT(広島、2016)ふげん社(東京、2016)緑光+MARÜTE(台湾・台中、2017)

「語り継ぐ島物語 Guardians」MeiPAM02(香川・小豆島、2015)

「剣山 Mountain High Gathering」ハレとケデザイン舎(徳島、2015)

「乖離する祖谷の虚像と霊性」なこちLIFE SHARE COTTAGE(徳島、2014)

「Chillout&resonance」Tokiwa Art Gallery(香川、2012)

「祈りの山 ~holy mountains~」BASECAMP本店・youme town 高松(香川、2009)

 

グループ展

「​セトエフ写真展・まち」コトマス兵庫町(香川、2022)

​「せとうちの大気」香川県立ミュージアム(香川、2022)

「双眸 四国より」gallery 176 (大阪)kanzan gallery(東京、2022)

「セトグラファーF・セトエフ写真展 f/2.0」瓦町BRIC(香川、2021)

「 霧の子供たち」瀬戸内リトリート青凪文化音楽芸術祭(愛媛、2019)

「 cycli g light」瀬戸内リトリート青凪(愛媛、2018)

瀬戸内国際写真祭2017 SETO PHOTO (香川、2017)

公益社団法人日本写真家協会 創立65周年記念写真展「日本の海岸線をゆく-日本人と海の文化」京都市美術館(京都、2016)

「人工の地層と人の夢」坂出アートプロジェクト(香川、2016)

「HUNGRY issue♯3」 NEW CITY ART FAIR(USA・ニューヨーク、2015)

「K-lovers photographers TOKYO」ギャラリーコスモス(東京、2014)

「手紙が届く場所」旧藤田外科(香川、2014)

「香川県立体育館写真展 いままでとこれから」北浜ギャラリー(香川、2014)

 

 

Osaka University of Arts photo Department after graduation, Nippon Shuppan, independence through theRoppongi studio work, etc.. After homecoming in the period in the birth of the first child is, I'm working hard every dayspread its activities range also in the video field.

Currently Shikoku medium based in Takamatsu, is active insuch Kinki region. Such as good at field coverage photos and stage photography.

During energetically activities such as to OPEN thevolunteers and Bookcafe solow than 2012.


宮脇慎太郎 Shintaro Miyawaki 1981年,生于香川縣高松市。攝影家。大阪藝術大學照片學科畢業以後,在東京的六本木工作,之後獨立。學生時代到國內外的旅行,在日本群島被稱做"聖地"的各式各樣的地方朝拜。2008年,從東京在高松移動活動的據點。從事包括作品"「日常中的神聖的東西」在內的風景以及肖像畫的拍攝。2012年,和朋友開珈琲廳和書店「Bookcafe solow」。現在正在,雜誌「瀨戶內生活」連載,文章"Turtle Island Stories"。

Contact 

​株式会社VIDEO LIFE

Tel: 087-866-6180

Fax:087-866-0509

Email: visionlife2501@gmail.com

Office & Studio

1032 Ohta-kamimachi 

Takamatsu City,Kagawa,Japan

香川県高松市太田上町1032

メッセージを受信しました

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Instagram Social Icon
  • Tumblr Social Icon
bottom of page